お知らせ一覧
-
-
日本語教師には、学習者の多様なニーズに応じて柔軟に授業を設計し、適切に指導する力が求められます。その土台となるのが、教授法の体系的な理解です。教授法は、日本語教員試験に出題される分野の中でも特に重要
-
当社の英語・諸外国語テキストの音声が聞けるアプリ「マルチリンガルBOX」の配信を開始しました! スリーエーネットワークの英語をはじめとした外国語教材の音声が再生できる無料アプリです。(スマートフォン、
-
和歌山大学 日本学教育研究センター 国際シンポジウムのお知らせ 2025年11月22日(土)13:30〜16:50(日本時間) 第5回「アジアにおける日本語教育−様々な資源を活用した取り組み−」を開催
-
学問と現場の指導法がイマイチ結びつかないあなたへ! 「音声学」は日本語教師の養成講座でも必ず学ぶ分野。 でも、学問としての音声学と、教える現場の発音指導がつながらない―― そんなモヤモヤを感じたこと
-
1. 第4回ISI日本語教育勉強会「学生が自ら動き出す学習~日本語教育の参照枠と自律学習~」 講師:衣川隆生先生(日本女子大学文学部日本文学科教授) 2.日時:2025年12月20日(土)14:0
-
「第21回 全養協 日本語教師採用合同説明会」を、2025年12月10日(水)に東京・池袋で開催いたします。 本説明会には、国内外で日本語教育に取り組む多彩な教育機関のほか、国際交流基金(JF)も出展
-
===NPO法人日本言語教育情報センター オンライン講座のご案内=== 来る11月29日の10時から11時30分、オンライン講座を開催いたします。 今回のOwlJオンライン講座は、「著作権」がテーマで
-
セミナー・イベント
2025年11月8日(土)日本語教材まつり 2025 in 大阪
日 時: 11月8日(土)13:30~17:20(受付開始13:00) 会 場: TKP大阪本町カンファレンスセンター ホール3B 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3-5-19
-
『みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 聴解タスク25』『同 初級Ⅱ』 の 書籍付属CDの音声データ(mp3ファイル形式)の配信を開始しました! 下記URLよりダウンロード、またはストリーミング再生で
-
教えるプロから、成果を出せるプロへ――。 私たちと一緒に、 経歴書に書けるプライベートレッスンの実績を作っていきませんか。 日本語教師としての市場価値を上げていきたい方、 ご参加・ご応募お待ちしていま
-
どの教材でも使える、明日から実践できる授業デザイン。 日本語教育がアップデートが進む今、Can-doを軸にした授業設計は欠かせません。行動中心アプローチの考え方に沿って、学習者が「何ができるか」を起点
-
12月に千葉市、柏市、横浜市の三都市で日本語教師・職員のための就職・転職支援フェアを開催いたします。 これから日本語教師として活躍したい方や日本語学校への就職をご検討中の方、現役の日本語教師で転職を考
-
■開催日 2025年11月8日(土)10時~11時30分 ■主催者 NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構 ■料金 3,000円(税込) ■申込方法(下記URLより) https:/
-
【巻頭寄稿】 物語を援用した言語学の学び 東北大学大学院文学研究科 教授 甲田直美 【あちこち日本語ご紹介】 社会・地域とつながる人財を育てる カリキュラム編成と、研修の改革 横浜デザイン学院 日本語
-
季刊『Ja-Net』114号を3A Plus内「季刊『Ja-Net』バックナンバー」に公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 114号 http://pl
-
日本語教師として、学習者との信頼関係を深めたい。 でも「どう関わればいいのか」「どんな問いかけをすればいいのか」迷うことはありませんか? そんなときに役立つのが コーチング です。 「聴く」「問いかけ
-
「日本語教師って、どんな仕事なんだろう?」 「実際に働いてみてどう感じるの?」 ――そんな疑問に、現場の「今」を知る2つの立場からお答えします。 本イベントでは、日本語学校の経営者と、今年日本語教師と
-
国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う「日本語パートナーズ」を派遣しています。 現在、2025年
-
CanDoを活用した到達目標設定で、学習者一人ひとりの自律学習を目指しませんか? 「日本語教育の参照枠」に基づいた教授法をどう授業に活かせばいいか迷っていませんか? 本研修では、多国籍クラスを念頭に、
絞り込み