お知らせ一覧
-
-
【巻頭寄稿】 物語を援用した言語学の学び 東北大学大学院文学研究科 教授 甲田直美 【あちこち日本語ご紹介】 社会・地域とつながる人財を育てる カリキュラム編成と、研修の改革 横浜デザイン学院 日本語
-
季刊『Ja-Net』114号を3A Plus内「季刊『Ja-Net』バックナンバー」に公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 114号 http://pl
-
日本語教師として、学習者との信頼関係を深めたい。 でも「どう関わればいいのか」「どんな問いかけをすればいいのか」迷うことはありませんか? そんなときに役立つのが コーチング です。 「聴く」「問いかけ
-
「日本語教師って、どんな仕事なんだろう?」 「実際に働いてみてどう感じるの?」 ――そんな疑問に、現場の「今」を知る2つの立場からお答えします。 本イベントでは、日本語学校の経営者と、今年日本語教師と
-
国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う「日本語パートナーズ」を派遣しています。 現在、2025年
-
CanDoを活用した到達目標設定で、学習者一人ひとりの自律学習を目指しませんか? 「日本語教育の参照枠」に基づいた教授法をどう授業に活かせばいいか迷っていませんか? 本研修では、多国籍クラスを念頭に、
-
フリーランス日本語教師の小山暁子センパイが登場します。 フリーランスで働いていて気になる あんなことやこんなこと 小山 センパイが、皆さんの疑問にお答えします。 今回の「おしえてセンパイ‼」は、拡大9
-
小出記念日本語教育学会では、毎年、会員を対象とした連続ワークショップを参加費無料で開催しています。 2025年度も3回のワークショップを開催いたします。 新規入会の方もご参加いただけますので、ご関心が
-
日本語教師には、学習者の多様なニーズに応じて柔軟に授業を設計し、適切に指導する力が求められます。その土台となるのが、教授法の体系的な理解です。教授法は、日本語教員試験に出題される分野の中でも特に重要
-
現役日本語教師を数年経験した後、大学院でさらに学びたいという人がいます。一方で、大学院は研究をする所だから、日本語教師には必要ないだろうと考える人もいます。 現役日本語教師が大学院に入ることで何が得ら
-
「ここ、押さえてますか?」 今年も日本語教員試験が間近に迫っています。 受験生にとって最大の不安は「このまま本番を迎えて大丈夫なのか?」ということ。 今回のイベントでは、10/18(土)に実施する1
-
■開催日 2025年10月18日(土)10時30分~12時 ■開催方法 オンライン ■主催 NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構 ■料金 無料 ■申込方法 セミナーの概要を下記URL
-
日本語教師のための「日本語教育の参照枠」入門講座のお知らせです。 本講座では、「参照枠とは何か」という要点をつかみ、授業へどう落とし込むかまでを、主任教員・山田航司先生の実例で段階的に学びます。はじめ
-
ラスト2週間を「迷わず走り切る」ための最終強化講座! 試験まであと2週間——迷いも不安も、ここで一気に整理! 「どこから復習を始めたらいいのか分からない」 「とりあえず勉強してきたけど、抜けがある気が
-
待遇コミュニケーション学会 2025年秋季大会についてご案内いたします。 「待遇コミュニケーション」とは、敬語、敬語表現、敬意表現、待遇表現、待遇行動、ポライトネス等々の概念を含み、さらに「待遇理解
-
「『みんなの日本語 初級 第3版』発行のお知らせ」ページはこちら📝 https://www.3anet.co.jp/minnanonihongo_dai3pan.html 次の項目を更新していま
-
・開催日 9月17日(水)19:00~20:00 ・開催方法 Zoomを使用してのオンラインイベントとなります。 ※カメラオン・マイクミュートでのご参加をお願いします。 ⇒ご都合に合わせてカメラはオフ
-
大会運営委員会より、 早稲田大学日本語教育学会 2025年度大会開催のお知らせをいたします。 大会の詳細とプログラムは、 https://gsjal.jp/wnkg/taikai25.html をご覧
-
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本語教育研究所 主催 「日本語教師のための勉強会 会話の評価を考える」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 明日からの授業で使えるルーブリックが作りたい! 会話の
絞り込み