現職日本語教師研修プログラム普及事業 難民等対象の日本語教師初任者研修
2025年6月20日、世界難民の日に、社会福祉法人さぽうと21は、文部科学省の委託事業として、「現職日本語教師研修プログラム普及事業 難民等対象の日本語教師初任者研修」の受講者募集を開始しました。
2025年4月現在、迫害、紛争、暴力、人権侵害などにより家を追われた人の数は1億2210万人に達しています。日本にも、ウクライナ、ミャンマー、アフガニスタン、ミャンマー等から逃れてきている方々がおおぜいいらっしゃいます。この状況下、「日本語教育」の専門性をもって何かしらお役に立てないかとお考えの方もいらっしゃると思います。
さぽうと21は、難民の自立支援を行う団体としての知見を活かして、「難民の背景をもつ日本語学習者を多視点から理解し、対人援助としての日本語教育の姿勢をもち、有用な日本語教育を行うことのできる日本語教師人材を育成する」ことを目的として、本研修の実施を決めました。ご関心のある方は、ぜひお申し込みください。
https://support21.or.jp/news/2025/06/27428/
※昨年度事業で以下の特設サイト「ここくら」を開設しています。よろしければそちらもお訪ねください。
https://kokokura.com/
皆様のご参加をお待ちしております。
***********************************************
社会福祉法人さぽうと21 研修事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2ミズホビル6階
TEL:03-5449-1331 / FAX:03-5449-1332
Email:kensyu@support21.or.jp
***********************************************
2025年4月現在、迫害、紛争、暴力、人権侵害などにより家を追われた人の数は1億2210万人に達しています。日本にも、ウクライナ、ミャンマー、アフガニスタン、ミャンマー等から逃れてきている方々がおおぜいいらっしゃいます。この状況下、「日本語教育」の専門性をもって何かしらお役に立てないかとお考えの方もいらっしゃると思います。
さぽうと21は、難民の自立支援を行う団体としての知見を活かして、「難民の背景をもつ日本語学習者を多視点から理解し、対人援助としての日本語教育の姿勢をもち、有用な日本語教育を行うことのできる日本語教師人材を育成する」ことを目的として、本研修の実施を決めました。ご関心のある方は、ぜひお申し込みください。
https://support21.or.jp/news/2025/06/27428/
※昨年度事業で以下の特設サイト「ここくら」を開設しています。よろしければそちらもお訪ねください。
https://kokokura.com/
皆様のご参加をお待ちしております。
***********************************************
社会福祉法人さぽうと21 研修事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2ミズホビル6階
TEL:03-5449-1331 / FAX:03-5449-1332
Email:kensyu@support21.or.jp
***********************************************