2025年11月8日(土)日本語教材まつり 2025 in 大阪

日 時:11月8日(土)13:30~17:20(受付開始13:00)


会 場:TKP大阪本町カンファレンスセンター ホール3B
    〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3-5-19 大阪DICビル


対 象:日本語教育に興味のある方(ボランティア、日本語教師、養成講座受講生など)


定 員:100名(先着順。定員になり次第締め切ります)


参加費:1,000円(税込)


申し込み:ウェブサイト(https://forms.gle/ZNT8tV39keZt95tp8)から、またはメールでお申し込みください。メールでお申し込みの際は、件名を「日本語教材まつり2025(11/8)」とし、イベント名、開催日時、申込者氏名(ふりがなも)、電話番号またはメールアドレスを下記宛にご連絡の上お申し込みください。

問合せ:e-mail:ksakai@bonjinsha.co.jp(担当:凡人社 坂井)


主 催:アルク、スリーエーネットワーク、凡人社



● 内容/スケジュール(予定)


13:00 受付開始

13:30~14:40
【研修会① 明日から実践『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』】
講師:吉川達(立命館大学)、森勇樹(在日米国大使館日本語研修プログラム)

本書は「お金」「普通」「ルール」「正義」など誰もが一度は考えたことのある世界共通の話題を通して、深く話し合う会話教材です。「会話の練習をしたいけれど話題が見つからない」「学習者は成人だから少し深いことを話したい」「内容重視の会話練習がしたい」。そのような方に本書はオススメです。研修会では本書のコンセプトと構成を説明し、実際に体験していただきます。会を通してぜひ実践へのイメージを膨らませてください。

14:40~14:50 休憩

14:50~15:50
【研修会② 日々の日本語授業で学習者の雑談力アップを!『日本語雑談マスター』】
講師:西郷英樹(同志社大学)

日本語学習者の多くは「日本語で楽しく会話したい」と願っています。でも、N1に合格しても、実際の会話がうまくいかない…そんな声をよく耳にしませんか?このセミナーでは、学習者が会話を楽しめるようになるために、私たち教師が知っておきたいことと、授業に活かせる具体的な実践例をご紹介します。雑談力の向上にもつながる日本語授業づくり、一緒に考えてみませんか?

15:50~16:10 休憩

16:10~17:20
【研修会③ 『KANJI 323 初級 -読み書きの基礎-』を使った漢字指導法】
講師:向井留実子(愛媛大学)

本書は2006年に発刊した『Write now! Kanji for Beginners』の改訂版で、初級学習者向けの漢字教材です。漢字を用いた文の読み書きができるようになるには、漢字を文字としてだけではなく、語のレベルで捉え、その語のコロケーションや活用など文法の知識と結びつけて学ぶ必要があります。そのため、本書は、語を軸として漢字を学び、その知識を文レベルの学習へとつなげていく構成になっています。また、各課に、日常生活でよく出会う場面のタスクがあります。研修会では、本書を使用した効果的な漢字指導法について皆さまと考えていきたいと思います。

16:30 終了


* 当日、各研修の題材書籍や日本語教材の展示・販売を予定しております。会場限定での割り引きあり!
* 内容/スケジュールは変更の場合もございます。

関連するお知らせ