お知らせ一覧
- 
					
						  
					
						
						
						1.趣旨 過去10年分の日本語教育能力検定試験問題の中から、【言語と心理、言語と社会、社会・文化・地域】の基本的、典型的、最頻出の問題を厳選し、徹底的に解説します。2日間のセミナーを通して【言語と心 
- 
					
						  
					
						
						
						2025年11月22日(土)23日(日)に香港大学専業進修学院 Po Leung Kuk Stanley Ho Community College にて第14回国際日本語教育・日本研究シンポジウムを行 
- 
					
						  
					
						
						
						収益の仕組み・費用の内訳・学校運営のリアルをわかりやすく解説! 【日時】 5月23日(金) 【時間】 19:00~20:00 【参加費】 無料 【スピーカー】 カナン東京日本語学校 校長 木下沢威 大 
- 
					
						  
					
						
						
						『こどものにほんご1』『こどものにほんご2』 の 巻末に掲載している「ことば」のスペイン語訳(PDF)の配信を開始しました! 下記URLよりダウンロードしてご利用いただけます。 ・『こどものに 
- 
					
						  
					
						
						
						今の私だからこそできた、未来をつかむ一歩。 ――合格者が語るリアル 【日時】 5月16日(金) 【時間】 19:00~20:00 【参加費】 無料 【スピーカー】 カナン東京日本語学校 副校長 生方 
- 
					
						  
					
						
						
						第2回 にちにちカフェオープン記念ウェビナー☕️ 使う前に知っておきたい、ICTを授業に使うための心得 教育現場でICT(情報通信技術)の活用が求められる中、「とりあえずやってみる」だけでは乗り越えら 
- 
					
						  
					
						
						
						☕「にちよう日本語教師カフェ」とは ☕ 現場で奮闘する日本語教師たちの”よりどころ”のような場所を目指して始まりました。 ちょっとだけ立ち止まって、悩みを共有したり、新しいヒントをもらったり…。そんな 
- 
					
						  
					
						
						
						本セミナーは、日本語教育業界への就職に関心のある方はもちろん、将来の進路として「教育」や「国際交流」に興味のある大学生の皆さんに向けて、日本語教師というキャリアをより具体的にイメージしてもらうことを目 
- 
					
						  
					
						
						
						本説明会は、日本語教師の採用に積極的な日本語教育機関の担当者と、教師を志望する皆様が直接面談できる貴重な機会です。 会場内には「日本語教育なんでも相談ブース」も設置しており、未経験の方や、これから進路 
- 
					
						  
					
						
						
						国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う「日本語パートナーズ」を派遣しています。 現在、2025年 
- 
					
						  
					
						
						
						【巻頭寄稿】世界の絵本を子どもたちに届けたい 絵本作家・翻訳者・編集者 唐 亜明 【あちこち日本語ご紹介】 認定日本語教育機関としての始動と、授業デザインの変化(埼玉県さいたま市) 与野学院日本語学校 
- 
					
						  
					
						
						
						季刊『Ja-Net』112号を3A Plus内「季刊『Ja-Net』バックナンバー」に公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 112号 http://pl 
- 
					
						  
					
						
						
						■主催 NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構 ■セミナーのテーマ 「海外で働きたい日本語教師が今、やるべきこと、知っておきたいこと」 ■開催日時 2025年6月1日(日)10:00 
- 
					
						  
					
						
						
						1.趣旨 過去10年分の日本語教育能力検定試験問題の中から、【教授法】の基本的、典型的、最頻出の問題を厳選し、徹底的に解説します。2日間のセミナーを通して【教授法】の完全マスターを目指します。 ・日 
- 
					
						  
					
						
						
						『JLPT文法N5ポイント&プラクティス』 の ・ 電子版 (1,210円(税込)/利用期間1年間) ・ 教材対応アプリ (330円(税込)/利用期限なし) の配信を開始しました!(黄色マーカー部から 
- 
					
						  
					
						
						
						日本を取り巻く環境が変化する中、日本語教育機関認定法の制定により、「日本語教師の有り方」は大きく変革期を迎えています。日本語教師はより広範な知識やスキルを身に付けることが求められているだけではなく、教 
- 
					
						  
					
						
						
						日露青年交流センターは、日露両国の政府間協定に基づき設置された日露青年交流委員会の事務局として1999年に設立され、両国間の国民レベルの人的交流の拡充、相互理解の増進を目的に事業を行っています。 当セ 
- 
					
						  
					
						
						
						【日時】 4月23日(水) 【時間】 19:00~20:00 【参加費】 無料 【スピーカー】 カナン東京日本語学校 校長 木下沢威 大手インターネット関連企業にて、アカウントディレクター、プロデュー 
- 
					
						  
					
						
						
						日本語能力試験(JLPT)の作成・分析、運営を行っている国際交流基金日本語試験センターでは、試験問題作成業務に従事する日本語能力試験研究員(任期付)を募集しています。 募集の締め切りは6月18日(水曜 
- 
					
						  
					
						
						
						母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会から2025年度研究大会の発表応募のお知らせです。 MHB学会は、国内外の幼児・児童・生徒・成人が読み書きも含むマルチリンガル能力を身につけられる言語教育の 
絞り込み



 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							 
							
							