検索一覧
-
日本語初級1大地 メインテキスト
日本語学校や大学で日本語を学ぶ外国人のための初級日本語総合教科書です。日本語文法の基礎力がしっかりと身につくことはもちろん…
-
みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 教え方の手引き
『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 教え方の手引き』の電子版です。付属CD-ROMは別売。
-
みんなの日本語初級Ⅱ 第2版 教え方の手引き
『みんなの日本語 初級Ⅱ 第2版 教え方の手引き』の電子版です。付属CD-ROMは別売。
-
日本語初級1大地 文型説明と翻訳 英語版
『日本語初級1大地 メインテキスト』の準拠教材です。各課の本文会話と新出語彙の英語訳、学習項目の説明(英語)が掲載されてい…
-
改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語初級 語彙リスト英語訳 English
『改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語 初級 メインテキスト』1、2に準拠した語彙リストです。『メインテキ…
-
改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語初級1 授業の進め方
『改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語 初級1 メインテキスト』に準拠した教師用指導書です。著者の学校で実…
-
改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語初級2 授業の進め方
『改訂版 毎日使えてしっかり身につく はじめよう日本語 初級2 メインテキスト』に準拠した教師用指導書です。著者の学校で実…
-
小説 ミラーさんⅡ -みんなの日本語初級シリーズ-
『みんなの日本語』の登場人物、ミラーさんの小説パートⅡ。大阪から東京に転勤し、新生活を始めるミラーさんをとりまくストーリー。
-
改訂版 聞く・考える・話す 留学生のための初級にほんご会話
『聞く・考える・話す 留学生のための初級にほんご会話』の改訂版。学習者自身が「考え」ながら学ぶことができる会話教材。
-
コミュニケーション能力を伸ばす授業づくり ―日本語教師のための語用論的指導の手引き―
コミュニケーションには何が必要か? 対面コミュニケーションは、話し手と聞き手の関係や会話をしている状況などの「社会的・状…
-
シャドーイングで日本語発音レッスン
発音は第一印象を変えます! 外国人の不自然な発音は幼稚な印象を与え、低い能力と評価されやすく、コミュニケーションに大き…
-
初級からはじまる「活動型クラス」 ―ことばの学びは学習者がつくる― 『みんなの日本語』を使った教科書・活動型クラスを例に
「活動型クラス」では、日本語を使って自分のことを語り相手のことを理解するという活動を通して、お互いを理解しあえたという実感…
-
初級日本語学習者のための 待遇コミュニケーション教育 ―スピーチスタイルに関する「気づき」を中心に―
「待遇コミュニケーション教育」を初級から実現するため、その理論と方法論の構築を目的に行った研究をまとめたものです。 筆者…
-
初級を教える人のための日本語文法ハンドブック
日本語教師が初級を教えるのに必要な文法項目を網羅した文法解説書です。初級で扱われる文法事項を広く取り上げて分類し、各項目ご…
-
続・日本語の教え方の秘訣 下 『新日本語の基礎Ⅱ』のくわしい教案と教授法
『新日本語の基礎』に沿って授業を進める教師のための教案集です。絵による文型練習、文法解説、関連語彙、応用会話など詳しい教案…
-
続・日本語の教え方の秘訣 上 『新日本語の基礎Ⅱ』のくわしい教案と教授法
『新日本語の基礎』に沿って授業を進める教師のための教案集です。絵による文型練習、文法解説、関連語彙、応用会話など詳しい教案…
-
続・もしも…あなたが外国人に「日本語を教える」としたら
前作『もしも…あなたが外国人に「日本語を教える」としたら』に引き続き登場する「いきなり先生」3人に加え、今回は海外で日本語…
-
中間言語語用論概論 第二言語学習者の語用論的能力の使用・習得・教育
日本語能力試験の改訂や様々な機関によるスタンダード構築の試みにも見られるように外国語教育・学習に関して、「発音、文法、語彙…
-
中上級を教える人のための 日本語文法ハンドブック
『初級を教える人のための 日本語文法ハンドブック』に続く、中上級の文法解説書です。中上級を教えるのにほしかった知識とその「…
-
日英対訳 外国人をサポートするための生活マニュアル 役立つ情報とトラブル解決法 第3版 《デジタル版》
「こんなとき、どうすれば良いの? 」そんな質問を、あなたの周りの外国人から受けたことはありませんか? 日本に200万人以…
さらに表示する
絞り込み